昨日は荘川歴史を考える会の…

2017年05月20日


昨日は荘川歴史を考える会のメンバーで
荘川町歴史探訪に出かけました(^_^)/
野々俣御番所跡にたろざ橋があります

野々俣口御番所跡は
野々俣川の右岸にあって
厳重な木戸があり
数十メートルばかり柵があった
ソウデス

渡辺遠太郎家は太郎左(渡辺久光さん)と呼んで
代々名主を勤め
御番所役人の宿でした


家の向かい側には柏の木があります
現在は道路拡張で少し上手に植えられています。若葉が出ると同時に枯れ葉が落ちます。(..)
荘川町には柏の木はここにしか
ありません。
(たろざしょえんの柏の木様よ)!
の唄も残されています(∵)
スポンサーリンク
Posted by おつうちゃん  at 09:37 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昨日は荘川歴史を考える会の…
    コメント(0)