スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

やってしまいました。 義母の…

2022年01月31日
やってしまいました。
義母の眼科検診で大和町へ行き、高速をおりて下道走っていたらマイクで呼び止められました!
ええっ私?
後ろにパトカーがいて、どうして捕まったかわかりますか?と聞かれました。スピードですか?違います!一時停止です。
ええっそうなんですか!
止まったつもりでしたが~
罰金7000円決まりなのでごめんね!と言われました。

:-V(+。+)アチャー  
Posted by おつうちゃん  at 23:25Comments(0)

静岡の知人から聞いた話しだと!…

2022年01月30日
静岡の知人から聞いた話しだと!
朝のお茶は7人の敵を倒す!と昔から言われていると聞きました。
私は朝の味噌汁は三里の力と聞きました。
和食はやはり良いのですね!

(^^)
  
Posted by おつうちゃん  at 23:17Comments(0)

雪かきも1段落しました。 コ…

2022年01月29日
雪かきも1段落しました。
コロナが市内は大変なことになっています~
クラスター発生は怖いですね!
荘川町は、高齢者が多いので、たちまち広がって医療も逼迫どころではなくなります。
今のところ無風状態で、お店も営業していますが、
気をつけないといけません。
基本に立ち返って頑張ります。

皆様もどうぞお気をつけてください。

(^^;)  
Posted by おつうちゃん  at 16:43Comments(0)

今日は、嬉しいことがありました…

2022年01月24日
今日は、嬉しいことがありました~
古希の祝いに雪かきと充電式湯たんぽをプレゼントしていただきました。
お客様からのプレゼントに感動しました。もう一組のお客様みちのく五郎さん御夫妻がみえました。玄関先で奥様手作りのとっても美味しいアップルパイとお二人でハッピーバースデートゥユー♪の歌を歌ってくださいました。
なんて素敵な古希祝いでしょう。
古希を忘れさせてくださいました。

( ^o^)  
Posted by おつうちゃん  at 18:16Comments(0)

午前中から休みなしで、夕方まで…

2022年01月23日
午前中から休みなしで、夕方まで
5時間大型除雪機で綺麗に雪かきしていただきました。
はじめてなのに、凄いと思いました。
機械を使わせてもらって有難うございました。楽しかったと言われて
こんな奇特な人がみえるのだと感心しました。
3.11の震災ボランティアにも行かれたそうです。明け方月に大きな傘がかかっていました。すぐそばを火球か、流れ星かと思うほどの大きな流れ星を見ました。良いことがあるのかな~
良いことがありました~

(^^)  
Posted by おつうちゃん  at 22:02Comments(0)

今日は、いよいよ古希の日になり…

2022年01月22日
今日は、いよいよ古希の日になりました。
あっという間の人生ですね!
これからは、総仕上げの楽しい人生
を送ります。
決めればそうなると信じていますから!
又々楽しみが増えます。

( ^o^)  
Posted by おつうちゃん  at 23:43Comments(0)

久しぶりの陽射しがまぶしいです…

2022年01月21日
久しぶりの陽射しがまぶしいです!
川まで散歩すると、4000歩位です。
雪かきをすると、いつの間にか7000歩になります。いい運動になりますね~
市内と違って除雪には場所を選ばない位なので、有り難いです。
今日も風は少しありましたが、
イチイの木の綿帽子を取りました。
長いプラスチックのスコップで、真ん中を押すと二方向に割れて落雪します。すっきり爽快!木も私も~  
Posted by おつうちゃん  at 15:51Comments(0)

平敦盛の父は平経正で、この方も…

2022年01月21日
平敦盛の父は平経正で、この方も笛の名手だった。子の敦盛もやはり笛の名手でした。青葉の笛の1番は、
一ノ谷の戦敗れ討たれし平家の公達あわれ。暁寒き須磨の嵐に聞こえしはこれか青葉の笛。
敦盛を討った熊谷直実はこの時の
無常の思いをきっかけに、後に出家
される。

( -.-)  
Posted by おつうちゃん  at 00:05Comments(1)

平敦盛は、京都に冬姫と言う恋人…

2022年01月19日
平敦盛は、京都に冬姫と言う恋人がいた。平家の都落ちの前に冬姫に会っていて、戦に遅れをとった敦盛。途中義経側に見つかってしまうけれど、義経が逃がしてくれた。そのことを覚えていた敦盛は、熊谷直実に義経の手のものか?それなら本望だと言って観念した。とありました。人間として敵味方関係なく、尊敬できる人柄はいつの世も人の心を動かすものだとあらためて
感じ入りました。

(^^;)  
Posted by おつうちゃん  at 21:38Comments(0)

又々平家物語の本!今朝も涙なが…

2022年01月18日
又々平家物語の本!今朝も涙ながらに読みました。
青葉の笛と言う歌になっている訳がわかりました。
平家方が一ノ谷の戦いに敗れ、船で屋島へ逃れる時に平敦盛は、船に乗り遅れて愛馬にまたがり海を泳いで行こうとするのを、熊谷道実が呼び戻して一騎討ちになります。
見れば自分の息子と同じ年頃の美しい若武者!討ち取った首を鎧の袖でくるみ、持っていた笛を見て、昨日の明け方須磨の嵐の戦の中聞こえていたのはこの笛だったのかと、胸が詰まる道実!戦勝品として、源義経に見せれば、平清盛の甥の敦盛だった。その袖と笛をもらい受け、敦盛の父である経盛を敵方の淡路まで訪ねさせて手渡した。父はその袖を焼いて荼毘に付し笛はお寺に預けた。須磨寺に今も保管されていると!

( ̄^ ̄)  
Posted by おつうちゃん  at 23:43Comments(1)