神岡城では唯一残ってい…

2018年07月21日




神岡城では唯一残っている
お濠に歴史のロマンを
感じました!







江馬氏館跡公園


鉱山資料館は昭和42年
奈良正倉院の校倉造りを
イメージして建てられたそうです。
元禄時代、手掘りで金や銀を
採鉱していた頃からの
道具が展示してあります。
荘川の金山の歴史にも
金山奉行
茂住宗貞が有名です!
荘川から神岡へ逃れ~
神岡町には茂住の地名も残っているようです。

(^^)
スポンサーリンク
Posted by おつうちゃん  at 14:06 │Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは!
立派な館跡ですね 広くて…
中に入って見学できるんでしょうか?
Posted by ぽぽたん at 2018年07月23日 21:06
こんにちは(*_*)
連日の猛暑
ぽぽたんさん
大丈夫ですか⁉
江馬氏館跡広くて
びっくりしました!
館跡は中には入りません
でした。
機会がありましたら
ぜひお出かけください(^_^)/
Posted by おつうちゃんおつうちゃん at 2018年07月24日 13:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
神岡城では唯一残ってい…
    コメント(2)