蔵の2階には 女…

2019年06月06日






蔵の2階には
女人禁制!
1階には手作り味噌や調度品
ふだん使いの物があります。
以前に主人と一緒に2階へ上がったことが
ありました。それ以外は上がったことがありません。
今日は意を決して上がりました。
様々な行事は自宅で行われていたので
総和膳などそれぞれの家で
設えていたと思います。
私の嫁いだ時は
公民館結婚式が新しく始まっていました
今は式場になりますが、
義母の時までは
自宅でした。
その時使う様々な茶碗や徳利
特別な日の大事な物が
箱に収められています。
古いお皿を普段に
使っていますが
似たようなお皿が
箱の中から出てきました。
これはいけない
割れたらそれでおしまい!
2枚しか残っていません。
さっそく
片付けました。
ひっそり蔵の中に
しまわれている
大切な歴史の語り部を
残していかなければと
改めて思いました。

m(__)m

スポンサーリンク
Posted by おつうちゃん  at 23:49 │Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!
箱に明治30年と書いてありますね!いやーすごいお宝です それをずっと大事に保管されていたんですね
Posted by ぽぽたん at 2019年06月11日 09:14
そうですね!
しかも2階は女人禁制でしたから、一家の柱である
男性が管理していたんですね~
封建社会の歴史が見え隠れしますねえ!
Posted by おつうちゃんおつうちゃん at 2019年06月11日 23:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蔵の2階には 女…
    コメント(2)