スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
今朝の音楽の小径は…
2019年03月02日



今朝の音楽の小径は
瀬木貴将さんのサンポーニャとケーナの演奏でした!
ボリビアの竹で出来た楽器でしは。
日本の竹よりボリビアの竹の方が気候や風土など
やはりいいそうです!
ボリビアには竹が沢山生えていて、折れた竹に
風があたると鳴る~そこから楽器が生まれて
ケーナやサンポーニャが生まれた。
4000年以上前からある楽器だそうです。
3列ではサンポーニャ
2列ではニポーニャと言うそうです。
瀬木さんはアマゾンの密林地帯の川を下りながらサンポーニャを吹くと~
なんとピンク色の川イルカが100匹程集まって来て驚いたそうです。
主人が亡くなる前年にニポーニャとケーナを買ってきて
ピーピーと素朴な音色を聞かせてくれました!
日本の尺八や笙や篳篥と似ています。
最後に付けていたズボンのベルトと共に思い出しました。
(^^;
Posted by おつうちゃん
at 18:16
│Comments(2)